活動報告– category –
-
いなはしゆみ子 1835票 17位で当選しました
これからの4年間、市民の皆様の声を丁寧に聴き、選挙公約の実現に邁進し大きな時代の変革に沿った、まちづくりをすすめていきます。 「大事なことは市民が決める」「今こそ!まっとうな政治を」をスローガンに「次世代につけを残さない」まち立川をつくっ... -
6月19日(日)立川で最後の一枚の田んぼの田植えに参加‼️
スッキリと晴れた本日、、、市議会議員選挙投票日‼️ 昨日までの選挙戦が終わり、朝から諸々片付けやら洗濯やら済まし、、、 田植えへ急行。 なんとも人間を取り戻す田植えに、、、 エラ呼吸から肺呼吸へと深呼吸ができた。 秋田こまちとコシ... -
市民が主役の立川へ〜いよいよクライマックス
立川市議選もいよいよ終盤に入りました。 連日多くの仲間たちの応援を得て、実績と政策を訴えています。 市民が主役となる立川をつくるために、最後まで入り続けます。 応援をよろしくお願い致します。 -
今日もゆみ子号が市内を回りまーす‼️声かけてください‼️
今日もゆみ子号が市内を回りまーす‼️声かけてください‼️一緒にあったかーい、次世代につけを残さないまちづくりしていきましょう‼️投票よろしくお願いします🙇♂️🙇... -
市民活動団体と学んだまちづくり〜元ニセコ町長 逢坂誠二さん講演会〜に参加して
まちづくりになぜ?市民の声が反映されにくいのか?税金を原資とするお金をどう有効的に使うのか? 立川市の状況 2003年「新庁舎建設市民100人委員会」は画期的でした。市民との協働の拠点とする「市役所のあり方」が問われ、新庁舎建設に市民も期待に胸を... -
曇りのち雨のちどしゃぶり でも、、、あったかーい子ども食堂での「子どもの日コンサート」開催♥️
ひろば食堂「ふらっと」には、毎回、色々な人や色々な物等参加。参加する皆さんの個性を活かし、形に変えていく、、、。3人の子育て真っ最中のシングルマザーはリズミカルな音楽通元教員は、カリンバ、鼻笛等独自の音楽ワールドを持つ。ピアノ教室先生は、... -
わかりづらい「バリアフリー」
朝遊説は、道具(スピーカー、ノボリ、立て看板、レポート等)が必要。立川駅北口では車を置いて荷物をおろして、、、と1人ではできない。台車に積んで移動が最近の私のスタイル。(昔は全部担いでいたが、、、)タクロス(ヤマダ電気)地下駐車場に駐車→エレベ... -
いなはしゆみ子も提案したことが立川市で実現します!(稲橋ゆみこレポートvol.4より)
●子育て/介護 地域福祉コーディネーターの増員 空き店舗等を活用した居場所設置(地域アンテナショップ) 学童保育所不足に対応する放課後子ども教室の常設化 スクールソーシャルワーカーの拡充 子ども総合センターの設置(ドリーム学園と子ども関連機... -
予算に苦渋の決断で賛成(稲橋ゆみこレポートvol.4より)
重層的支援体制整備事業などを評価。しかし…給食調理場など市施設は社会ニーズに合わせ運用すべき! 3月22日、立川市議会本会議において、総額840億700万円(前年度比61億円・7.8%増)の令和4(2022)年度立川市一般会計予算案が賛成多数で可決... -
地域のあちこちに居場所を作ろう‼️
【〜1号店一番町の「ニコニコサロン」と2号店若葉町の「298(ニクヤ)」へ〜】 一番町のアンテナショップ(居場所)金曜日開催の学生団体「たこやきパラダイス」主催に久しぶりに参加🌸子どもたちが賑やかに遊び、横で中学生、高校生が学んでいるǹ...
12